夏・冬混合・・・!
午前中は御代ヶ池へガイド。南西の風が吹いていて、山には霧が出ています。これは夏の典型的な景色!
お昼になるにつれて、どんどんニシ風が吹き荒れて、桟橋は沈没!まるっきり冬の海のようだ~!!!
朝船は就航したのですが、もちろんお昼は欠航~。御蔵を素通りして三宅を目指して走るかめりあ丸が沖に見えました。
ここ1週間で目を引き始めたのは、御蔵名「オヤニラメ」ことオオバエゴノキの花。真下から見上げるとこんな感じ。
咲いている木を横から見ると、まるでランプシェードがたくさん下がっているみたいでしょ?(笑)
そうなんです!親が子をニラメつけるように下向きに咲く花なので「オヤニラメ」の名が付いたとか。お花はツバキのように花ごと落ちるので、木の下には真っ白な絨毯の道が出来ます。とってもいい香りもします♪
崖地には見事なピンクから緑のグラデーションをみせるハチジョウカグマ(シダ植物)が葉を開き始めています。
自然が作りだす色彩にはいつも感動しっぱなしです!
さて・・・。夕方もまだまだニシが収まりきれませんでしたが、明日の朝船は大丈夫かな~。風は凪る予報ではありますが、先週も土曜の朝船でつまづいてしまったのでちょっと心配です・・・。
お昼になるにつれて、どんどんニシ風が吹き荒れて、桟橋は沈没!まるっきり冬の海のようだ~!!!
朝船は就航したのですが、もちろんお昼は欠航~。御蔵を素通りして三宅を目指して走るかめりあ丸が沖に見えました。
ここ1週間で目を引き始めたのは、御蔵名「オヤニラメ」ことオオバエゴノキの花。真下から見上げるとこんな感じ。
咲いている木を横から見ると、まるでランプシェードがたくさん下がっているみたいでしょ?(笑)
そうなんです!親が子をニラメつけるように下向きに咲く花なので「オヤニラメ」の名が付いたとか。お花はツバキのように花ごと落ちるので、木の下には真っ白な絨毯の道が出来ます。とってもいい香りもします♪
崖地には見事なピンクから緑のグラデーションをみせるハチジョウカグマ(シダ植物)が葉を開き始めています。
自然が作りだす色彩にはいつも感動しっぱなしです!
さて・・・。夕方もまだまだニシが収まりきれませんでしたが、明日の朝船は大丈夫かな~。風は凪る予報ではありますが、先週も土曜の朝船でつまづいてしまったのでちょっと心配です・・・。
この記事へのコメント